2020年1月27日
4MEEE

箸置きダイエットって聞いたことありますか?とっても簡単で、無理しなくてもできるダイエット法として注目されています。無理なく健康的に痩せられる!箸置きダイエットの効果と方法をご紹介します。
箸置きダイエットの効果と方法とは▶︎箸置きダイエットのやり方
箸置きダイエットのやり方はとっても簡単♡
食べ物を一口口に入れたら、箸置きの上に箸を置きます。
箸を置いたら、口の中の食べ物をゆっくりと噛みましょう!
この時30回は少なくとも噛むのがおすすめです。
一口分を飲みこんだら、次の一口分を口に入れて、を繰り返し続けます。
元々ゆっくり食事をする方には何でもないことのようですが、早食いが習慣になっている人は少し面倒に感じるかもしれません。
箸置きダイエットの効果と方法とは▶︎箸置きダイエットの効果
食べ物をよく噛むことで満腹中枢を刺激し、少ない量でも満腹感が得られるといわれている箸置きダイエット!
早食いが習慣になっている方は、口の中にまだ食べ物が入っていてもすぐ次の食べ物を入れてしまい、食べ過ぎにもつながってしまいます。
ゆっくりしっかり噛むことは早食いや食べ過ぎを防止します♪
箸置きダイエットの効果と方法とは▶︎箸置きダイエットの問題
箸置きダイエットは無理な運動や食事制限もなく、本来すべき正しい食べ方をするだけなので、体には無理がかからず、費用もかからないダイエット方法です。
ただし、今まで早食いが習慣になっている方は意外と面倒とか、苦痛に感じやすく、習慣になるまで続けられない可能性も……。
まずは3日間を目標に続けて、3日間から1週間、1週間を1ヶ月と、徐々に目標を伸ばし、ゆっくりしっかり噛むことをきちんと習慣づけましょう!
箸置きダイエットの効果と方法とは▶︎箸置きダイエットのサポート
箸置きダイエットがなかなか習慣にならない方は、スマートフォンのタイマー機能を使うのも◎
食べ物を口に運んだら、30秒~1分のタイマーをセットして、アラームが鳴るまでしっかり噛みましょう。
自分の感覚でやってしまうと、知らずしらすのうちに元のペースに戻りがち!
スマホのタイマー機能を使って意識して食事してみてください。
箸置きダイエットは、早食いという悪い習慣を絶ち、簡単に実行できる方法です。
ぜひついつい食べ過ぎてしまう方は、意識して箸置きダイエットを実践してみましょう!