2020年5月29日
週刊女性PRIME

『花より男子』(TBS系)シリーズで、松本潤は嵐の知名度を上げた。相葉雅紀も少しずつ才能を発揮し始めた。
「’03年にTBS系で放送されたドラマ『ヤンキー母校に帰る』に出演しました。同作は、不良が集まる学校にOBで元不良の主人公が教師として赴任し、生徒たちと成長していく物語。主人公を竹野内豊さんが演じ、相葉さんは小心者で泣き虫ながら生徒思いの新人教師役を熱演しました」(テレビ誌ライター)
先輩の体育教師役で共演した氏家恵は、初々しかった相葉を懐かしむ。
「スタジオの前室にソファがあって、自分の出番を待つ人たちがそこに座っていたのですが、相葉さんは座らずに端のほうで立っていました。みんなが“座りなよ”と言っても、“いえ、僕はここで大丈夫です”と遠慮していました。ベテランの役者の方が多かったので、緊張していたのかもしれませんが、ほかに誰かが座っていなくても、いつも立っていましたね」
「マーくんはトップアイドルじゃん」に対して
当時の相葉はアイドルというよりも、友達のような雰囲気だったという。
「自分の出番がない空き時間には、私と相葉さんと温水洋一さんの3人でスタジオの中にある食堂に行ったことも。アルバイトの休憩時間のように、3人で丸いテーブルに座ってたわいない話をしましたね。彼は現場に台本を持ち込まないのに、セリフはいつも完璧に頭に入っていました」(氏家)
相葉といえば、天然なキャラクターで老若男女問わず誰からも愛されるイメージだ。’05年に彼が初主演を務めた舞台『燕のいる駅』で共演した猪野学は、当時からそんな雰囲気があったと話す。
「僕とマーキーはすぐに打ち解けましたよ。“マーキー”は、雅紀を縮めたあだ名。舞台では僕たちが仲よしという設定だったため、演出家の宮田慶子さんに“早く距離を縮めてください”と言われ、そういう呼び方にしたんです。彼は天性の人懐っこさがあり、ほかの出演者ともすぐに打ち解けていました。仲よくなってからは、公演が終わった後に僕の楽屋へノックせずに入ってきたことも(笑)」
稽古の合間に、相葉とはたくさん話をしたという。
「僕たちのすぐ後に大野智さんの舞台があったのですが、相葉くんは“リーダーはなんでもできてすごいんですよ”と話していました。当時、日本テレビ系のバラエティー番組『天才!志村どうぶつ園』に出演したばかりでしたが、“いまアザラシと生活してるんです”と番組の話もしていましたね」(猪野)
最後の大阪公演が終わると、共演者とユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ繰り出した。
「僕が映画『スパイダーマン』シリーズの日本語吹き替え版の声優をしているので、USJの乗り物『スパイダーマン・ザ・ライド』の声も担当していました。その話をしたら、相葉くんが“行きましょうよ”と誘ってきたんです。僕は“マーキーが行ったら大騒ぎになるよ”と言ったのですが、みんなでUSJのグッズショップで大きな帽子とサングラスを買って、それをつけて半日くらい遊びました。彼は全然周りの目を気にしていなくて、スパイダーマンの乗り物に乗る前に、スタッフに“この声、この人がやってるんですよ”と僕をいじってきました(笑)」(猪野)
昔から天真爛漫だったが、同じ作品で共演した相島一之は相葉の違った顔を見ていた。
「稽古が終わった後にみんなで劇場近くの居酒屋でお酒を飲んだ後、カラオケに行ったときに、相葉くんは“俺は雑草なんですよ!”と言っていたのが印象に残っています。私が“マーくんはジャニーズでトップアイドルじゃん”と言うと、彼は“ジャニーズの中でも熾烈な競争があるんです。僕たちの代わりなんていくらでもいるんです”と言っていました。“俺は負けない”とも言っていて、ガッツがあるなと感じましたね」
“飼育係”という役割
当時の嵐はまだ今ほどブレイクしていなかった。そんな状況に、相葉は“危機感”を抱いていたのかもしれない。そんな彼には意外な弱点が。
「子どもみたいな絵を描いていましたね。演劇では、スタッフが着るTシャツを作ることがあり、『燕のいる駅』でもTシャツを作りました。ツバメのデザインを相葉くんに描いてもらうことにしたのですが、彼の絵は全然ツバメに見えず、トビウオにしか見えませんでした(笑)」(相島)
相葉がお茶の間で広く認知されるようになったのは、’04年から出演した『天才!志村どうぶつ園』だろう。今では、3月に亡くなった志村けんさんに代わって、彼が番組の中心になっているが、当初の彼の評価は高くなかった。
「当時は、山瀬まみさんがアシスタントとして志村さんの横に立ち、相葉さんはMEGUMIさんや坂下千里子さん、モンキッキーさん、山口智充さんたちと一緒にひな壇に座っていました。バラエティー番組の経験が豊富なメンバーが多かったこともあり、彼は全然しゃべれなかったんです。そのため、現場では“相葉さんには荷が重いのでは?”という声もあがっていたそうです」(芸能プロ関係者)
一方で、相葉に期待する声もあった。
「ポテンシャルを見抜いた人が、相葉さんに“飼育係”という役割を持たせたんです。彼が生き生きとしてきたのを見て、志村さんがすごくかわいがってくれるように。一緒に飲みにいくことも増え、志村さんに笑いについて叩き込まれたそうです。その影響か、『飼育委員・相葉雅紀のワケあり動物園修行』では、カンガルーとボクシングをしたり、ライオンのお尻を触って笑いを取るように」(同・芸能プロ関係者)
相葉のように武器を見つけたメンバーの中には、世界ではばたく逸材も出始めて─。